たまりば

日記/一般 日記/一般その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

カタクリの色

2012年04月16日

 

去年の4月1日に「湧水の庭」というタイトルで、岡本のあるお宅の庭に群生するカタクリをご紹介しました。カタクリは薄紫の花とばかり思っていたのですが、今回、カタクリには黄色い花もあると初めて知りました。そして、フラワーランドでも砧公園でも同時に黄色いカタクリの花が咲いていたのでびっくりしました。フラワーランドの先生のお話では、黄色いカタクリはカリフォルニア原産だそうです。

  


  • Posted by つぼみ at 20:45Comments(4)砧公園周辺

    桜と彫刻

    2012年04月10日

     

    「たまりば」の皆さま、こんにちは。私は世田谷区のポータルサイト「世田谷さんぽ」で、「せたがや八季」というブログを書いていたのですが、「世田谷さんぽ」が閉鎖になったため、こちらにお邪魔することになりました。世田谷は多摩川に面しているので、多摩地区とはお隣さんの感じです。どうぞ世田谷にも遊びにいらしてください。今日はやっと満開になった砧公園の桜と、3月31日に改修工事が終わってオープンした世田谷美術館でお披露目された、彫刻家向井良吉の大型レリーフ「花と女性」の写真をお目にかけます。

      
    タグ :向井良吉


  • Posted by つぼみ at 21:04Comments(4)砧公園周辺

    八季の坂路

    2012年03月29日

     

    「三月を二月が占めて来る四月」と、朝刊の川柳欄にありました。その通り、最後の写真はコブシかサクラでとの考えは実現ならず。そこで「せたがや八季」に名前を借用した「八季の坂路」が始まる「早春」の辺りに咲いている花で、幕引きを飾ることにします。さすがに「まず咲く=マンサク」は花がほとんど見当たりませんが、レンギョウ、トサミズキ、ボケなどはこれからが見ごろです。「せたがや八季」の終了をお知らせして以後、多くの方に惜しんでいただいて感謝感激です。「世田谷さんぽ」が閉鎖すると「せたがや八季」も消滅して、私自身も過去記事を読むことはできないとあきらめていましたが、数日前に別のサイトに入ればできるとのことで、「たまりば」という多摩地域のサイトに移行することになり、現在作業が進行中です。URL:http://tsubomi.tamaliver.jp/  ここで「せたがや八季」を継続する予定はないのですが、過去記事を見たいという方は4月になってしばらくしてからアクセスしていただければできるようです。では、皆さま、お元気で、ありがとうございました。

      


  • Posted by つぼみ at 10:46Comments(4)砧公園周辺

    ありがとう

    2012年03月07日

     

    2008年12月から、世田谷区の観光情報を発信するポータルサイト「世田谷さんぽ」の一員として、ブログ「せたがや八季」に記事を出してきました。この度「世田谷の魅力をより効果的に発信していくため、新たなシステムを構築する」とのことで、「世田谷さんぽ」は今月30日で閉鎖になるそうです。3年3カ月も続いた中で、長い間会っていない旧友との交流もあり、ブログのおかげでの出逢いもあり、驚いたり、喜んだりしながら楽しんできました。これから終了までは、砧公園やフラワーランドでの写真を日付けを変えずに追加していきます。今日は砧公園梅林にやっと咲いた白梅です。愛読してくださった皆さま本当にありがとうございました。





      


  • Posted by つぼみ at 16:19Comments(24)砧公園周辺

    だるま見ながら

    2012年03月01日

     

    昨日は、まだ2月なのねと思わされるような雪でした。今朝は滑らないように気をつけながら砧公園に行きました。東京の雪はほとんどがたいして積もらないのですが、どんなにちょっぴりの雪でも、砧公園には必ず雪だるまが作られていて、よくぞ雪をかき集めたと感心してしまいます。あれだけ降ったのですから、今朝はあちこちにできていて、かなり大きいのもありました。ラジオ体操に来た人は少なく、ぐるっと見まわして見た限りでは50人くらいでしょうか。雪だるま見ながらのラジオ体操、爽快でした。

      


  • Posted by つぼみ at 14:36Comments(9)砧公園周辺

    サギソウ講習会

    2012年02月24日

     

    今日、フラワーランドで「サギソウの植え込み」講習会申し込みがまだ定員に達していないので、希望者はぜひ参加してくださいとのお話がありました。授業で植えたのとは違う品種だというので、私も申し込みました。サギソウを育ててみたい方はいませんか

      


  • Posted by つぼみ at 16:38Comments(0)砧公園周辺

    春の味

    2012年02月23日

     

    春に食べたいもののひとつがフキノトウ。この間鎌田のファーマーズマーケットに野菜を買いに行ったら、9時の開店を前にもう長蛇の列です。もうちょっと早く家を出ればよかったと思いながら動き出した行列について進んでいったところ、私の前の人が最後のフキノトウの袋をつかんでいて「うーん、残念」と悔しがりました。ところが、一昨日成育のボランティアで茂みの中を掃除していたら、なんとフキノトウがあったのです! 寒さの中で草取りや枯葉集めなどせっせと働いていたご褒美でしょうか。天ぷらやフキ味噌にするにはあまりにもわずかなので、何かいい食べ方はないかとネットで探し、「絹ごし厚揚げのフキノトウあんかけ」を作りました。あっさりした中にフキノトウが香って、春の味わいです。

      


  • Posted by つぼみ at 20:09Comments(5)砧公園周辺

    冬のお仕事

    2012年02月15日

     

    寒い日が続く今日この頃、園芸は冬仕事です。最初の写真はなんの根でしょう? フラワーランドの授業で、この根を鉢から掘り出して洗い、植え直す作業がありました。答えはニホンサクラソウ。土を探っていくと沢山の根が出てきて、それぞれに小さな芽がついています。前の週にはサギソウの植え込み講習がありました。サギソウの球根はヒマワリの種くらいの大きさで、1人8球をミズゴケの中にそうっと植え込みました。「サギソウは毎日水をやるのを忘れないように」との注意がありましたが、それはたぶん大丈夫。3鉢のアジアンタムに毎日水をやっているのですから。しかし、「冬のお仕事」と題してサギソウとサクラソウの記事を出すつもりが、ショック! サギソウ植え込み過程の写真を、PCに転送したと思ってカメラから削除していました! 成育センターでは、12月にポットから出して植え込んだノースポールやパンジーが霜に押し出されて浮き上がってきているのを埋め戻したり、バラを剪定するなど、冬でも園芸のお仕事は色々とあります。昨日は霧雨の中での作業でしたが、帰りに紅梅が咲いているのを見つけ、春の息吹を感じました。

         


  • Posted by つぼみ at 16:13Comments(10)砧公園周辺

    残りの一景

    2012年02月05日

     

    半月ほど前の氷雨が降る土曜日、「大山みちおこし委員会」が主催する「大山道を歩く」会に参加しました。二子玉川駅集合、二子の渡し跡⇒江戸道⇒行善寺⇒慈眼寺⇒笠付庚申塔⇒延命地蔵⇒真福寺のコースです。ポイントごとに委員会の方たちから説明があり、今回「行善寺八景(玉川八景)」の存在を初めて知りました。このお寺は国分寺崖線の突き出した場所にあり、本堂の裏手から見渡す眺めがすばらしく、江戸時代にはのちの将軍徳川家慶や多くの文人墨客が訪れたそうですが、それは昔のことで、「瀬田黄稲……」の歌に詠まれた八景の中で今も見られるのは「富士晴雪」だけ。「今日は皆さんの心がけがいいせいか、唯一見られる富士山も恥ずかしがって顔を隠しています」と言われ、皆苦笑いでした。3日後の「雪のあした」に訪れた時も見えず、意地になって何回か通ってやっと富士山の写真が撮れたので、記事をアップできました。「名木百選」の「三又ヒノキ」や「猫塚(ねこづか)」、「行火坂(あんかざか)」など行善寺周辺には他にも見所があります。

      


  • Posted by つぼみ at 23:03Comments(13)砧公園周辺

    雪のあした

    2012年01月24日

     

    降り出したのも止んだのも知らない間の雪でしたが、朝6時外に出てみたら道は半分くらい雪に覆われていました。滑って転ぶといやだから砧公園のラジオ体操は中止。でも今日は中学時代の親友Tちゃんを世田谷散策にご案内する日です。幸い太陽も顔を出し、気温も上がってきて、用賀をスタートするころには雪も徐々に溶けてきました。今日のコースは、フラワーランド⇒無名塾⇒旧小坂邸庭園⇒静嘉堂⇒白樺の家⇒岡本八幡⇒民家園⇒アートトンネル⇒瀬田夕日坂⇒行善寺⇒大山道の地図が刻まれた二子玉川RISEの歩道。白樺の家では、白樺の枝にできた樹氷がきらきら光っていました。そして気がついたら、行く先々で撮った写真の中に雪が積もった松竹梅が揃っていたので、 「こいつは春から縁起がええわいな」と、記事が一つできました。松は静嘉堂、竹は小坂邸、梅は行善寺です。梅の枝にはもう薄紅色の小さな蕾がついていました。

      


  • Posted by つぼみ at 21:00Comments(11)砧公園周辺

    秋班の発表

    2012年01月13日

    今日はフラワーランドの「秋班発表」。当初はテーマを「秋のたより……花も実も」として9月から写真を撮り続けていたのですが、写真を集めてみると数が多すぎる! 結局実だけを取り上げ、「食べられるか食べられないか」「どんな食べ方があるか」についてまとめることにして、16種の実がフラワーランドのどこにあるか、食べた感想、食べ方などを発表しました。ピンポンノキは誰も知らなくて、「ピンポンノキ」という名前に皆「???」でした。司会者が「実は花に比べて私たちの視線の上側にあったり、地味な色合いであったり見落としがちです。今回の発表を機に、花だけでなく実にも注目していただければと思います」と締めくくった後、「これからフラワーランドのカリンとキンカンを皆さんにも食べていただきます」と私がビックリ発言。カリンゼリーは、以前「せたがや八季」に出した作り方の写真をパネルにも貼りました。キンカンは縦に切れ目を入れて茹でてから上下を指で挟んで種を押し出し、甘煮にしたものです。「ゼリーの色がきれい」「キンカンがおいしい」と皆が喜んで、秋班の発表は大成功(だったと思います)。

      


  • Posted by つぼみ at 20:45Comments(4)砧公園周辺

    初味体験

    2012年01月09日

     

    フラワーランドでは生徒が春夏秋冬4つの班に分かれて、園内の植物のあれこれを紹介します。私たち秋班のテーマは「この実は食べられるか食べられないか」で、「秋を彩る実のたより」として準備中。先日温室でとても変わった実のなる木をみつけ、名札を見ると「ピンポンノキ」です。ネットで「ピンポンノキの実は茹でて食べる」「タイを旅行したら、あちこちにあるピンポンノキの手の届くところの実はひとつもなかった」などと書いてあったので、「食べてみたい」と先生にお願いしたら「発表のためなら」と快く許していただきました。木は1本だけで黒ずんだ実がいくつも下に落ちていて、生っているのは全部で10粒くらいでしたが、秋班メンバーで「生まれて初めての味」を体験しました。秋班の発表はもうすぐ、ちょっとした趣向を凝らしているので、皆の驚く顔が楽しみです。

           


  • Posted by つぼみ at 23:05Comments(7)砧公園周辺

    新春ウォーキング

    2012年01月01日

     

    明けましておめでとうございます。今日は岡本八幡神社で初詣をしました。ウォーキング中には時々通り抜けるのですが、お正月に行くのは初めてです。一度中を見たいと思っていた神楽堂も開け放たれ、お神酒や焼き餅、甘酒などが振る舞われていて「これぞお正月」という雰囲気です。「佳い年になりますように」と祈ってからお神酒をいただきました。神社下の民家園では、運よく「岡本囃子保存会」による「岡本囃子」が始まるところ。お囃子がしばらく演奏された後、「天狐(てんこ)」と「獅子舞」が披露されました。いただいた小冊子によると「白い狐は神様の使いで、白い衣装を着て奉幣を持ち、場を清める舞をする」とのこと。また獅子は舞っている途中で顔の向きを変え「馬鹿面」をつけてこっけいな仕草で踊ります。その後はいよいよ獅子舞のハイライト、外に出てきて子どもの頭を噛む場面がやってきました。わんわん泣く子や逃げ出す子がいて大人たちは大笑い。座敷に戻った獅子が投げ込まれたおひねりをひとつずつ口で拾ってすべて呑み込んで、獅子舞は終わり、獅子が怖かった子どものころを懐かしく思い出しました。

      


  • Posted by つぼみ at 16:22Comments(14)砧公園周辺

    仕事納め

    2011年12月27日

     生涯大学は先週からもう冬休みですが、植物が相手のところはそうはいきません。昨日はフラワーランドの花当番、今日は成育センターでボランティア活動です。フラワーランドでは先生に「カメラ持ってきた? シモバシラきれいだよ」と言われ、野草園にとんでいきました。去年の1月に「氷の花」として紹介した植物の「シモバシラ(枯れたように見えても根は生きていて、夜間に吸い上げる水分が中を伝っていくうちに茎の繊維の裂け目からしみ出て凍るのです)」がこの冬一番の白い花を咲かせていました。そして今朝の成育センターでは、サクサクと霜柱を踏みながら落ち葉掃きです。広大な敷地内をほんの小人数でお掃除するのですから、やりがいがあると言えばあります。歩道沿いに吹き溜まっている落ち葉は、プラステック製の箕(み)を縁石に沿って滑らせていくだけで70リットルのごみ袋がたちまち一杯に。落ち葉はまだまだ散ってくるので、一瞬ではありますがきれいになったところを見るのは気持ちがいいものです。さあ、これで今年の仕事は終わり、「せたがや八季」も成育センター7階の屋上庭園から見た富士山の写真を添えて、今年最後の記事とします。コメントをくださった方、読んでくださった方、ありがとうございました。よいお年を。   


  • Posted by つぼみ at 21:33Comments(10)砧公園周辺

    オールナチュラル

    2011年12月19日

     

    フラワーランドの授業でずっと前から楽しみにしていた「Xmasリース作り」。まず植木屋さんが前日に切ってあった藤蔓で土台になる輪を作った後で教室に戻り、園内で採れた色々な植物を使ってクリスマス飾りを制作しました。「好きな飾りを持ってくるといいよ」と言われていたので、私はベルを持参。赤いものは、ピラカンサ、ヒイラギ、タカノツメと色々あって「クリスマスだからヒイラギ」と決めても、人のリースを見るとまた迷い、迷いに迷いました。できあがったら皆の作品の写真を撮らせてもらって「せたがや八季」で人気投票しようかなどと考えていたのに、あっという間に時間が経ち、私は終了時間になっても完成しません。片づけが始まっている中でやっと2人に撮らせてもらいました。自然素材のリース、素敵でしょう。私たちの作品は直径30cm位ですが、玄関に飾られた先生のリースは豪快!

      


  • Posted by つぼみ at 21:51Comments(9)砧公園周辺

    3年経って

    2011年12月11日

     

    「せたがや八季」は今日で3歳、去年の今日は156番だったので1年間の記事の投稿は56回でした。だいたい週1ペースでアップできたのは、フラワーランド、生涯大学、成育センターと新しい場に行き、色々な経験ができたからでしょう。さて今日は12月11日恒例の、メタセコイア、スズカケノキの実、メグスリノキ、コダチダリアの写真です。コダチダリア以外は今朝撮りました。フラワーランドのコダチダリアは去年植え替えた株の花が咲かなかったのですが、教室の窓からよく見えるお向かいの畑に大きなのがありました。ブログを始めたときは3年も続くとは思ってもみませんでしたが、ここまで来られたのは皆さまのおかげです。ありがとうございました。 

      


  • Posted by つぼみ at 18:26Comments(9)砧公園周辺

    公孫樹と榧

    2011年12月07日

     

    ウォーキング日和の今日、九品仏浄真寺の巨大なイチョウ(都天然記念物)を見に行きました。用賀から歩いて50分位です。目当ての樹はかなり葉が落ち、幹や枝の全容がよく見えました。紅葉や黄葉を愛でながらゆっくりと回っていったら、さっきのイチョウをしのぐ大きな常緑樹が! 落ち葉を掃いていたお坊さんに訊いたところ「榧=カヤ」だと分かりました。「榧」と言えば思い浮かぶのは「碁盤」、ついこの間TVで碁盤は300年位経たカヤの木を使うけれど、もう在庫を持っている所はほとんどないと言っていました。このカヤも天然記念物で推定樹齢700年以上だそうです。大きさに圧倒されながら写真を撮りました。

      


  • Posted by つぼみ at 18:17Comments(3)砧公園周辺

    待ちぼうけ

    2011年11月29日

     

    生涯大学の学園祭でわがクラスが歌った「待ちぼうけ」は、作詞北原白秋、作曲山田耕作の昔懐かしい歌ですが、紀元前300年程前の中国の話が元になっているとか。今日はこの歌の「もとは涼しいきび畑 今は荒れ野のほうきぐさ」という歌詞に注目です。子どものころ「ホウキグサ」は、初めから茶色くて汚らしい枯れすすきのようなイメージだったのですが、去年フラワーランドできれいに紅葉したホウキグサ(=コキア)を見て嬉しくなり、今年は写真を出そうと思っていたのに、夏の暑さに負けたのか大きくならずに枯れてしまいました。ところがよくしたもので、成育センターでこぼれ種から出たコキアがとても大きくきれいに育ったのです。本当はもっと赤くなるまで待ちたかったのですが、来週パンジーの苗を植えるために、今日抜き取ることになりました。枯れたホウキグサは、そのままホウキになります。

        


  • Posted by つぼみ at 17:57Comments(9)砧公園周辺

    虫害対策

    2011年11月19日

     

    植物を食い荒らす虫は実に憎らしい存在で、フラワーランドでもバッタ、青虫、ナメクジ、夜盗虫など数々の害虫に悩まされていますが、ここでは原則として殺虫剤は使わない方針です。5月20日に45種類の植物を砂糖と一緒に漬けこんで作った「酵素液」覚えていますか? 昨日の授業ではそのエキスと、ニンニクや唐辛子の焼酎漬けを合わせ、水で薄めて散布することに。写真で見ればお分かりのようにものすごい量のニンニクエキスは強烈な臭いで思わず後ずさりする人も。と言ってもこの液には殺虫効果はなく、先生によれば「虫が臭いを嫌って寄りつかない効果がある」つまり虫への「いやがらせ」なんですって! さて、フラワーランドならではの究極の虫対策は「人海戦術」、冬の花壇の主役の一つ、葉ボタンについた青虫を皆で目を皿にして探しました。見つけた青虫は2歳の「チーちゃん」がトレーに集めて、数匹たまるとアヒルのカップルにご馳走します。アヒルが虫を食べる様子を観察していた人曰く「白い方(つまりメス)が断然早い。だいたい一人で食べちゃう」 女性の方が強いのは人間社会と同じ?

        


  • Posted by つぼみ at 14:58Comments(5)砧公園周辺

    被災地の復興

    2011年11月09日

     

    東北大震災から半年余りが過ぎ、用賀駅近くの陸前高田のお店「田舎のごっつお」に陸前高田発の商品がだんだんと並ぶようになりました。醤油や味噌、おつまみ昆布、陸前高田せんべい(南部せんべい)、はなぎりだいこん……。今日は大船渡からさんまも来ています。11月12、13日は「さんまつみれ汁」などが食べられるちょっとしたイベントも行われるとか。でも、復旧作業はどれくらい進んでいるのか、断片的な報道ではなかなか見えてきません。
     
    ところが昨日、友人のドラゴン氏から被災地の復興を伝える感動的なメールが送られてきました。この方は以前から「せたがや八季」を愛読していて、感想などを個人メールではくださるのですが、ブログへの書き込みはまだ一度もありません。下記のURLを書き込みでいただいたことにします。ドラゴンさん、ありがとうございました。これは、共同通信が被災地15カ所を震災直後、3か月後、半年後に定点観測撮影した写真をカナダの写真誌が編集したものです。被災地の関係者の方々のご苦労と努力に胸を打たれ、緑の美しさに見とれました。日本人の底力を感じます。写真からは消えているけど、まだ被災地のどこかにある膨大ながれきの処理に協力する自治体が増えるよう祈ります。

     http://blogs.sacbee.com/photos/2011/09/japan-marks-6-months-since-ear.html

     

      


  • Posted by つぼみ at 13:40Comments(7)砧公園周辺