たまりば

日記/一般 日記/一般その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

植物界のパンダ

2009年04月27日

 



ハンカチノキは「植物界のパンダ」とも呼ばれるとか。①中国原産 ②白と黒 ③希少な植物である、などが由縁でしょうか。ハンカチノキが日本で最初に植えられたという小石川植物園の植物観察会では、木の前で記念写真を撮り「4月の末頃白いハンカチのような花(正確には白いのは花ではなく葉が変化した苞というもの)が咲くので、見に来るといいですよ」とのお話でした。新宿御苑にもあると聞き、そっちのほうが近いなあと思ったりしていたところ、Hさんに「あら、砧公園にもあるわよ」とこともなげに言われて色めき「えっ、どこどこ連れてって!」と大騒ぎ。小石川から較べるとまだ若木ですが、蝋梅のそばで、何枚もの白いハンカチが風に揺れていました。幸せは身近なところにあったのです。




ハンカチと幸せという言葉から、昔観た映画「幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ」を思い出しました。監督山田洋次、主演は高倉健と倍賞千恵子。刑期を終え出所した男、妻の元に帰りたいけれど、果たしてこんな自分を受け入れてくれるだろうか。彼は手紙を出していました。「もしまた一緒に暮らしてもいいなら家の前に黄色いハンカチを下げてほしい。ハンカチがなかったら、そのまま去っていく」行きずりの若い男女(武田鉄矢と桃井かおり)の車に乗せてもらった男は、家に近づいたとき、自分で見る勇気がない、黄色いハンカチがあるかどうか見てほしいと頼みます。そして彼らが見たものは……。泣かされました。アメリカ人作家の書いた「幸せの黄色いリボン」の映画化で、元々は「待ってくれているなら、黄色いリボンを樫の木に結んでほしい」でした。同名の歌も大ヒットして、レコードを繰り返し聴いたものです。ネットで見ていたら、最近ウィリアム・ハート主演で再映画化されたとありました。「蜘蛛女のキス」でハートに注目した私としては絶対に観たい。あらら、ハンカチノキから話がどんどんそれてしまいました。




  


  • Posted by つぼみ at 15:34Comments(4)砧公園周辺

    緑の庭でウェディング

    2009年04月26日

     
    昨日の大雨がうそのように晴れ上がった砧公園をウォーキングしていたら、結婚式に出会いました。世田谷美術館に隣接するレストラン「ル・ジャルダン」は一度だけ立食パーティーに出たことはありますが、結婚式もするのだと初めて知りました。準備中のスタッフに写真を撮る許可を求めたら「顔が写らないようにお願いします」と言われ、ちょっと物足りない写真ですが、晴れやかで幸せそうなカップルの表情はご想像ください。雨に洗われた緑とハナミズキやツツジの花に囲まれて、すてきな結婚式でした。通りがかりの人たちも足を止めて「おめでとうございます」と声をかけたり、拍手を送ったりしています。すばらしい好天に恵まれて新しい人生の門出を迎えたお2人、いつまでもお幸せに。   


  • Posted by つぼみ at 17:08Comments(6)砧公園周辺

    これでも桜

    2009年04月25日

     


    ヤエザクラも散って、桜シーズンは終わったと思っていたらまだ桜がありました。以前から砧公園でお会いするHさん、植物にとても詳しく、砧以外にも、神代植物公園、森林公園や生田緑地などあちこちで植物との出会いを楽しんでおられます。お花見で公園がにぎわった翌朝早くゴミ拾いをしているところに会いました。「他の公園がきれいにしているから、砧に来てくれる人にも気持ちよくしてもらいたいの」とのこと。頭が下がります。そのHさんから「ウワミズ桜が咲いているわよ」と教えていただきました。「えっ、これが桜?」と半信半疑でしたが、写真を撮って調べたら、確かに桜の仲間です。ずいぶん大きな木が「二の橋」を渡って南側にあります。漢字で書くと「上溝桜」だとか。花穂と呼ばれる房状になっているのが他の桜とかなり違う。植物の世界は驚くことが沢山ありますね。Hさんはもうひとつネタをくださいました。次回は「植物界のパンダ」をご紹介します。

      


  • Posted by つぼみ at 10:15Comments(3)砧公園周辺

    春雨に濡れるのイヤ

    2009年04月21日


     

    フラワーランドと小坂邸の中間あたりの住宅街でこんな光景を目にしました。午後から雨の予報が出ている日、ボタンが傘をさしています。幾重もの薄い花びらが雨を受けたら重くなってぐったりしてしまうでしょう。このあでやかで豪華な花を少しでも長持ちさせたいという家の主の気持ちが伝わってきます。道行く人たちも花に目を止めると思わず笑顔になっていました。2日後に行ったら満開でした。美人薄命とはボタンのためにあるような言葉ですね。

      


  • Posted by つぼみ at 11:10Comments(5)砧公園周辺

    むべなるかな

    2009年04月19日

     



    世田谷美術館とレストランを結ぶ通路沿いの石棚にキウイが鈴なりに生るのを毎年見てきました。下がプランターボックスになった逆三角形の石造りの柱が25本並んでいます。キウイの花をブログに出す準備が整ったところで、念のため調べてみました。そうしたら、実はどう見てもキウイフルーツと思っていたのに花は全然違います。「これはいったい何?」そのとき、数日前に友人から「ムベを知っていますか」と写真つきのメールが来たのを思い出しました。「むべなるかな(ムベだったのか)!」とつぶやいてしまいました。本来は「なるほど」とか「もっともだ」の意味ですが……。「ムベ」の名の由来は、昔、天智天皇が近江の地で老夫婦に長寿の秘訣を訪ねたところ、秋に採れるムベの実を食べているからとの答えを聞いて「むべなるかな」と言われた故事からだとか。馥郁たる芳香がすると聞いて、鼻を上に向けてピョンピョン跳ねてみましたが、匂いは感じませんでした。


     鹿児島出身の人が「私たちの田舎では『ウンベ』って呼んでいるのよ」と言ったので、落語で聞いたこんな話を思い出しました。「えー、方言というのは面白いもので、先日九州でゴルフをいたしましたが、OBを出したのにキャディーさん『ナイスショット!』と叫ぶではありませんか。そんなわけないだろうとよくよく聞いてみたら『なんばしょっと!』と言っていたのでございます」

      


  • Posted by つぼみ at 10:03Comments(6)砧公園周辺

    野草園の浦島太郎

    2009年04月17日

     
    「ウラシマソウが咲いていますよ」と教えてくださったのはラジオ体操仲間のTさん、草木や鳥のことなど実によくご存知で「砧の生き字引」と呼びたくなります。ブログのことをお話して以来、色々な情報やアドバイスを下さるありがたい方です。浦島さんという知人はいますが、ウラシマソウなんて聞くのも見るのも初めてなので、さっそく野草園に行きました。ヤブレガサに似た葉の下にひっそりと咲いていました。花の1カ所から長々とひも状のものが弧を描いて伸びているのが釣竿と釣り糸に見えるので、釣りをしている浦島太郎に見立ててウラシマソウと名づけられたとか。2株咲いていましたが、片方は釣竿が茶色でちょっと枯葉の色とまぎらわしい。もう一方は黒っぽくて花の上で丸まっていました。「世田谷でウラシマソウが咲いているところはなかなかありません」とTさん。
      


  • Posted by つぼみ at 20:37Comments(4)砧公園周辺

    びっくりの桜

    2009年04月15日

     

    桜ももう終わりだなあ、と思いつついつもの道を歩いていて突然「えっ!」と驚きました。桜の木から桜が生えているのです。「当たり前でしょ」と言われそうですが、皮がめくれて化石のようになった老木のただ一点から勢いよく若木が伸びて満開の花を咲かせています。今までまったく気づきませんでしたが、サッカー場南側の通りに並んだ種々の桜の真ん中あたりです。さてこの桜の名前はなんだろうと、図書館で借りた豪華本『日本の桜』を懸命に見たのですが、これだというものは見つけられませんでした。それにしても桜の種類ってなんと沢山あるのでしょう。キリン、オカメ、ホタテ、トラノオ、ウミネコなんて桜の名前と思えますか。


      


  • Posted by つぼみ at 21:44Comments(5)砧公園周辺

    チューリップの朝と昼

    2009年04月12日

     

    チューリップが昼に開き夜は閉じるを繰り返せるのはどのような仕組みか、この間の植物観察会で教えていただきました。チューリップの1枚の花びらは実は2枚を貼りあわせたもので、朝は内側に水分が上るので開き、夕方には外側に水分が上るので閉じるんだそうです。あんなに薄い花びらがそんな構造になっているんですね。砧公園のチューリップ花壇は♪並んだ並んだ赤白黄色♪の歌の通りです。チューリップは分かりやすい花でいかなる植物オンチ(わが家にも1人います)でも知ってます。もしかしたら、昔は幼稚園に入って最初にこの歌を歌ったからではないでしょうか。もうひとつチューリップというと浮かんでくるのは、にやけ男とかけてチューリップととく、その心は「ハナの下が長い」。でも「鼻の下が長い」とか「鼻の下をのばす」なんて言葉は今や死語でしょうね。

      


  • Posted by つぼみ at 21:00Comments(2)砧公園周辺

    さまざまの桜

    2009年04月09日

     
    芭蕉の「さまざまのこと思い出す桜かな」を拝借して「さまざまの桜に出会う砧かな」と一句作りました。砧公園のソメイヨシノの見事さは「花の雲」でお伝えしましたが、ここにはソメイヨシノ以外のさまざまな桜が並ぶ「桜の見本林」が数ヵ所にあって、種類の違う桜が次々と咲きます。上の写真はファミリーパークのフェンス沿いの桜たちです。




      


  • Posted by つぼみ at 20:13Comments(6)砧公園周辺

    私たちも見て!

    2009年04月07日

     

    「見て!」と呼びかける声が聞えてくる(ような)のは、砧公園の野草園です。お花見の人で埋めつくされる休日でも、ここにはほとんど人影がありません。枯葉で覆われて何も見るものがないと思われてしまうのでしょう。実際名札があっても不心得者が採ってしまったのか消えているものもあるし、いかにも淋しい感じです。でも、ヒトリシズカが群れを作っているし、ヤブレガサが傘を開いている。ニリンソウはその名の通り1本の茎から2輪ずつ白い花を咲かせています。NHKのど自慢で、年配のご夫婦が肩寄せ合い♪ふたりーはにりんそうー♪と歌っているのを見たことありませんか。花を見ると納得です。イカリソウは花の形が錨に似ています。ギボウシの花どきは初夏ですね。カタクリは咲き終わりの2、3輪、シュンランは1輪しか見つけられませんでした。地味ですがけなげに咲いている野草たちを見てあげてくださいね。

      


  • Posted by つぼみ at 21:07Comments(5)砧公園周辺

    キブシがありました!

    2009年04月05日

     



    先日、小石川植物園の植物観察会に参加しました。「キブシ」を見て「わぁ、珍しい花! 玉スダレみたい! 初めて見た!」といたく感心し、さすが伝統ある植物園ですねと写真を撮りまくりました。ところがその後、砧公園のいつも通らない道を歩いていたら、あったんです、キブシが! 野球場のフェンス南側にひっそりと咲いていました。緑色の花でめだたないし、この間見ていなければたぶん気づかなかったでしょう。「わが砧公園もやっぱりすごい」とてもいい気分でした。小石川のキブシもご覧に入れます 

      


  • Posted by つぼみ at 23:00Comments(5)砧公園周辺

    花の雲

    2009年04月04日

     




























    砧公園の桜、まるで花の雲が地上に舞い降りて、これに乗ったらふわりと浮かんで極楽浄土に連れて行ってくれるのでは……仏教徒でもない私がこんなことを空想してしまうのは、世田谷美術館で開かれている「平泉」を観たからでしょう。今、中尊寺金色堂の仏像11体が世田谷にお出ましです。この期間に中尊寺に行った人はどうなるの?と心配しましたが、これは金色堂の北西壇の仏様で、同じものが3組ある中の1組だとのこと。他にも国宝が色々と展示されています。多くの戦いを経て、敵味方を問わず皆が平和に過ごせる浄土をこの世に再現するべく藤原氏が造ろうとした理想郷の遺品を感慨深く拝見しました。ところで藤原氏といえば義経、義経といえば大河ドラマです。勘助よりも篤姫よりもタッキーの凛々しい若武者姿が鮮やかにまぶたの裏に焼きついています。あの子は今どこでどうしているのかしら(新橋演舞場で主演しているらしい)。


























     






















    桜の写真は3枚とも今朝ラジオ体操の後で撮りました。朝早いので光線の具合がイマイチです。午後になってもう一度出かけましたが公園は人・人・人で埋め尽くされていて、極楽浄土に連れて行ってくれる花の雲の幻想はあとかたもなく消えました。

      


  • Posted by つぼみ at 21:45Comments(4)砧公園周辺